今年一番の最高気温28度
予報通りの晴天で日差しも絶好調〜
夏っすね
リピーター様とファンダイビング
皆さん揃ってテンション高く、国立公園・ケラマ諸島へGO
前島・サンチンまたの名を大丸からエントリー
南東の風で海況もGOOD
水中で見る日差しのカーテン最高〜
浅瀬のリーフはギッシリなサンゴにキラッキラのキホシスズメダイ達〜

迫力満点の大物達も良いですが、これぞ南国沖縄って感じですな
夏の風物詩、スカシテンジクダイも増え出してきました



奥にはキンメモドキもチョロっと
2ダイブ目は不動の人気ポイント・黒島北ツインロック

のんびりと癒やしのダイビングから一変、大物を求めてガッツリと泳ぐドリフトダイビング
一昨日見た群れより、かなりサイズUPのイソマグロをちょうど10匹GET



いや〜アングルが良かっただけに、写真でも撮れば良かったと個人的に後悔・・・
でもやっぱり動画の方が臨場感がね〜って事で
ケラマブルーに映えるカスミチョウチョウウオも多かったですが・・・
溝に溜まってしまい、舞ってくれず〜


正面から寄って来るベストポジションで撮影して頂きました〜
《GTことロウニンアジ》
ワイドを存分に楽しんだ後は、ちょっぴりとマクロも
王道のピンク色のピグミーシーホース
《撮影ゲスト様 ピグミーシーホース》
ピグミー探し中に、ゲスト様が人差し指の爪サイズのシンデレラウミウシを発見
水中で思わず可愛い〜と叫んでしまいましたよ
《撮影ゲスト様 シンデレラウミウシ》
さらに超ミニサイズのムラサキウミコチョウも〜



単体だとサイズが伝わりづらいかもですが・・・
《撮影ゲスト様 ムラサキウミコチョウ》
ミニサイズのシンデレラウミウシと一緒に写すとサイズ感が分かる〜

NICEショット
《撮影ゲスト様 赤丸→ムラサキウミコチョウ》
締めはやっぱり沖山礁(ウチザンショウ)

まずは、ウメイロモドキ横切りからのメインの根の魚影を満喫〜
本日もダイバー慣れしたGT(ロウニンアジ)が沢山〜

でしたが、皆さん贅沢な事に見慣れ過ぎていて・・・
GTの方から近づいて来てくれても、後半は完全スルーの巻きでした

最近は出現情報もなく期待薄でしたが、安定して?やっぱりマンタはいないね

こういう時に出てくれると感動するんだけどな〜
そんな中、今回の主役を見事に張ってくれたのはハナヒゲウツボ(成魚)のツイン

一昨日の2匹が仲良く同じ穴に〜
期待通りの展開になってくれました
《撮影ゲスト様 ハナヒゲウツボ成魚》
皆さん沢山の写真&動画提供ありがとう御座います



帰り際には、この時期見れるのはラッキーなザトウクジラが〜

船長さんありがとう御座います
《撮影ゲスト様 ザトウクジラ》
また沖縄本島でお待ちしております

ご利用ありがとう御座いました
沖縄ダイビングショップ・リヴァイアサン
藤田